グーグルサーチコンソールとは?ワードプレスでの設定と使い方

 

こんにちは、ぜんです。

ブログを作ってもアクセスが集まらなければ意味がありません。

そして、検索エンジンに登録されなければいつまでたってもアクセスは集まりません。

 

グーグルサーチコンソール(Google Search Console)を使って、

検索エンジンにしっかりと登録してもらいましょう。

 

 

今回は検索エンジンにクローラーを呼び込むために便利なツールである

グーグルサーチコンソール(Google Serch Console)についてお話していきたいと思います。

 

 

 

 

グーグルサーチコンソールとは?

 

グーグルサーチコンソール(Google Serch Console)とは、

Googleのクローラーを呼び込んでブログをインデックスさせたり、

どんなキーワードで検索されてブログに人が訪れているのかを

知ることなどができる無料のツールです。

 

ちなみに、グーグルサーチコンソールは昔ウェブマスターツールという名称でした。

 

 

クローラーとかインデックスとか、初心者の方には

少しわかりづらいと思いますので簡単に説明させていただくと、

 

まずインデックス(index)とは、GoogleやYahooなどの

検索エンジンに自分のサイトを登録させることを言います。

 

インターネットにあるサーバー上でブログを作成してアップロードすれば、

確かにブログはインターネット上には存在することになりますが、

僕らが普段利用している検索エンジン側に登録(インデックス)

されなければ、一向にアクセスが集まりません。

 

URLを入力してアクセスすることができたとしても、

検索エンジンに表示されなかったら誰もそのブログにたどり着けないですからね。

 

なので、作成したブログ記事はインデックスさせる必要があるということです。

 

 

次に、クローラーについてですが、

これは検索エンジンに登録するデータを集める自動収集プログラムのことです。

 

実はインターネット上にはこのクローラーと呼ばれる

プログラムが常に動き回って情報を収集しています。

 

クローラーが収集したサイトのデータを元にインデックスされていき、

GoogleやYahooなどで適切な検索ができるようになるわけです。

 

 

つまり、自分のブログをインデックス(検索エンジンに登録)させたかったら、

クローラーを呼び込んでデータを収集させる必要があるということですね。

 

そして、それが最速でできるのがこのグーグルサーチコンソールというツールです。

 

クローラーを呼び込むための方法はあとでお話するとして、

まずは利用開始するための登録・設定方法からお話していきたいと思います。

 

 

ワードプレスブログでのグーグルサーチコンソール登録・設定方法

 

まずはグーグルサーチコンソールの公式サイトを開いて登録・設定していきましょう。

 

⇒グーグルサーチコンソール(Google Search Console)

 

 

利用にはGoogleのアカウントが必要になるので、

持っていない人はまずアカウントを作成してログインしてください。

 

 

gs1

 

初めてグーグルサーチコンソールを利用する人は上の画像のような画面になると思いますので、

枠内に自分のブログのURLを入力し、「プロパティを追加」をクリックしてください。

 

次に、所有権の確認を行っていきます。

これはグーグルサーチコンソールに登録するサイトが

本当にその人のサイトかどうかを確認する作業になります。

 

 

gs2

 

プロパティを追加をクリックすると、

まずおすすめの方法として「HTMLファイルをアップロード」という画面が

出てくると思いますが、今回は別の方法で所有権の確認作業を行っていきます。

 

「別の方法」タブをクリックし、「HTMLタグ」のところにチェックをいれてください。

 

 

gs3

 

そうすると、上の画像のようにmetaタグが表示されるので、

このmetaタグをコピーしてワードプレスブログのテーマ編集から

header.phpを開き、そこにこのmetaタグを貼り付けていきます。

 

 

gs4

 

ワードプレスのダッシュボードのサイドバーにある「外観」から「テーマ編集」を選び、

右のファイル一覧から「header.php」を探して選択してください。

 

上の画像では「テーマヘッダー(header.php)」となっていますが、

テーマによっては「ヘッダー(header.php)」など、異なる名前で表示されます。

 

 

そうするとズラズラっとコードが並んでると思うのですが、ここから

</head>タグを探し出し、その直前に先程コピーしたmetaタグを貼り付けていきます。

 

Ctrl+Fキーを押すとページ内検索を行うことが可能なので、

そこに</head>と入力すればすぐに見つかるはずです。

 

</head>内にmetaタグを貼り付け終わったら、

下にある「ファイルを更新」ボタンをクリックすれば中のコードが書き換えられます。

 

それが終わったら、

グーグルサーチコンソールに戻り、「確認」ボタンをクリックしてください。

 

 

gs5

 

無事に貼り付けられていれば、上の画像のように「○○の所有権が確認されました。」

と表示されるので、そこまでいったら登録・設定は完了となります。

 

今回、HTMLタグを貼り付ける方法を説明しましたが、

他の方法で所有権の確認を行っても特に問題はありません。

 

こだわりがなければ上記登録方法で設定すればOKです。

 

 

グーグルサーチコンソールの使い方

 

プロパティの設定が終わったら、

ついにグーグルサーチコンソールの利用を開始することができます。

 

利用開始直後は当然データが全くとれていないので、

何も表示されていないでしょうが、1、2日経てばデータが追加されていくはずです。

 

グーグルサーチコンソールにはいくつか機能があるのですが、

色々見れてもよくわからないと思うので、トレンドブログをやる上で

「これだけは知っておいた方がいい!」という機能だけを説明させていただきます。

 

 

Fetch as Google

 

このFetch as Googleが冒頭でお話したクローラーをブログへ最速で呼び込む方法です。

 

通常、アップロードした記事にクローラーがたどり着くには

そこそこの時間がかかりますが、このFetch as Googleを使えば、

すぐにクローラーが登録したURLを巡回しにきてくれて、

最速でブログ記事がインデックスされていきます。

 

トレンドブログで書いた記事は必ずFetch as Google機能を使って、

すぐにクローラーを呼び込むようにしましょう。

 

これをやるのとやらないのとではインデックスのスピードに大きな差が出てきますからね。

 

これは本当にグーグルサーチコンソールの中で一番有能な機能です。

 

 

では、Fetch as Googleの使い方を説明していきたいと思います。

 

 

gs6

 

まず、グーグルサーチコンソールのサイドバーにある

「クロール」から「Fetch as Google」を開いてください。

 

そうすると、上の画像のような画面が開かれると思うのですが、

赤枠内にインデックスさせたいブログ記事のURLを入力し、

「取得」をクリックしてください。

 

 

gs7

 

そうすると、下のリストに先程入力したURLが追加されるので、

表の右側にある「インデックス登録をリクエスト」をクリックしてください。

 

 

gs8

 

クリックすると、このように送信方法の選択画面が表示されるのですが、

「私はロボットではありません。」のチェックをいれたあとに、

・このURLのみをクロールする

・このURLと直接リンクをクロールする

のどちらかを選択し、下の送信ボタンを押せば、

クローラーがそのURLを巡回しにきてくれます。

 

それぞれの違いは以下の通りです。

 

・このURLのみをクロールする

入力したURLのページのみをクロールする方法。

月に500回まで利用することができる

 

・このURLと直接リンクをクロールする

入力したURLのページだけでなく、そのページに設置している

内部リンク先のページも一緒にクロールする方法。

月に10回まで利用することができる。

サイトを大幅に変更した時やインデックスされて

いないページが多い時などに使用すると良い。

 

送信ボタンをクリックした後、

表のステータスが「完了」になっていたら作業完了です。

 

もしステータスが「完了」になっていなかったら何らかの不具合で

うまく送信できていないパターンなので、再度送信作業を行ってください。

 

 

このFetch as Googleを使えばすぐにインデックスされますが、

使わないと本当にインデックスされるまでに時間がかかります。

(特に作りたてのブログはすごく遅い)

 

Fetch as Google機能はアフィリエイターが最低限使いこなすべき

機能だと思うので、ぜひ、しっかりと活用していってくださいね。

 

 

検索アナリティクス

 

もう一つおすすめしたい機能は、検索アナリティクスです。

 

この機能を使えばどんな検索キーワードで検索されているのか、

どれだけクリックされているのか、掲載順位はどれぐらいなのかなど、

色々な情報を仕入れることが出来ます。

 

グーグルサーチコンソールのサイドバーの

「検索トラフィック」から「検索アナリティクス」を開いてください。

 

 

gs9

 

そうすると、チェック項目とグラフと表が表示されてくると思うのですが、

上の画像のチェック項目の部分をいじれば色々なデータをチェックすることができます。

 

ちなみに検索クエリとは、検索エンジンで検索されているキーワードのことです。

 

 

この機能の良いところは、どんなキーワードで検索された時に

自分のサイトが表示されているのかということを、実際に訪問

したかしていないかに関わらず表示してくれるところです。

 

検索結果に表示されているが掲載順位が低いキーワードなどを

知ることができるので、ブログ記事作成の改善につなげることが出来ます。

 

また、意外なニーズを見つけたりすることもできるので、

検索アナリティクスを利用して検索クエリをチェックしていくと良いでしょう。

 

 

今回の記事のまとめ

 

今回はグーグルサーチコンソール(Google Search Console)

のことについてや、登録・設定方法、初心者が使うべきな

おすすめ機能などについてまとめさせていただきました。

 

特にFetch as Googleの利用は絶対に行っていきたいところですね。

 

グーグルサーチコンソールはほぼ必須と言っても良いツールなので、

ブログを作成したらすぐに登録・設定・利用していくようにしましょう。